こんばんは。
前回の投稿からまたまた期間が空いてしまいましたねー。
実に2週間振り。
毎回言い訳ばかりですが、かなり忙しいです!
忙しい事はとても有難いことなんですけど、少々キャパオーバーの状態が続いていました。
でも今日はちょっとゆっくり気味。
実は先週土曜日が出勤だったので、かなり仕事がはかどり、追われていた仕事を追い込むことが出来たんですね。
いや~月1回の土曜勤務ですが、貴重な出勤日になっています!
さてそんな土曜日でしたが、夜は大阪産業創造館の「若手後継者のための勉強会」で一緒に勉強している皆さんとの飲み会に参加してきました。
今回はカナビー株式会社のK沢社長の呼びかけで総勢15人が集まりました。(カナビーさんのHPはコチラ)
15人分の幹事をするのって大変だったと思います。お世話役、ありがとうございました!

K沢社長の投稿画像を無断使用
メンバーは「時々会っている人」「メチャクチャ久し振りの人」「初めて会う人」など色々でしたが、ふと気が付くと全然久し振り感がないんですね。
久し振りに会ったにも関わらず「こないだの沖縄はどうでしたか?」とか「今日いちご狩りに行ってましたねー」とか、ボク対しては「働き過ぎで体壊すよ」と気遣ってもらったりって感じでした。
それはきっと日頃からFacebookなどのSNSで発信や会話をして繋がっているからなんですね。
今回もホントにそれを実感しました。
●SNSでの繋がり
ボクはFacebookが中心なんですが、最近そんなSNSの繋がりを実感する事が増えてきました。
実は仕事の相談を受ける事が増えてきたんです。
相談を受けた一例を挙げると・・・
・パッケージデザインの相談
・ホームページの相談
・販促物の制作の相談
・印刷の相談
・インクジェット出力の相談
・その他
実際の仕事として受けているかは別として、相談を受けること自体とても嬉しい事ですよね。
それもこれも普段のSNSの繋がりがあるからだと思っています。
だって単純に勉強会の場だけでの知り合いだと、こんな相談を受ける事ってほとんど皆無だと思いますよ。
ある人とは2人で飲みに行き、ある人の会社に訪問し、ある人は弊社までご来社いただき・・・とFacebookをしていなければ決して出来ていなかったであろう繋がりが生まれています。
これってとても大事な事だと思っています。
●実は勉強会が休止中・・・
実はこの若手後継者の「勉強会」が1年以上も開催されていないんです。
恐らくかなりの人が再開を待ち望んでいると思います。
でも勉強会が1年以上開催されていなくてもちゃんとコミュニティが作られているんですね。
大阪産業創造館のA井さん、お忙しいでしょうが是非とも再開のほど宜しくお願いします!
何か今日もとりとめもない内容でしたが、
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※タイトル画像もK沢社長の投稿画像を無断で拝借しました!

櫻井 一慶

最新記事 by 櫻井 一慶 (全て見る)
- 天皇陛下ご退位によるカレンダー制作の影響 - 2018年6月8日
- 東京進出へ。ダイトー光芸も変革の時 - 2018年4月12日
- エクスマセミナーに行って、一番実感したこと - 2018年3月14日