こんばんは。
先日の3連休辺りから急激に寒くなってきましたね~。
連休に幼稚園に通う子供の運動会があり、場所取りのため早朝から並んだんですが、結構寒かったです。休日では今シーズン初の長袖を着ての場所取り~観戦となりました。
皆さんもご自愛ください。
今日のブログは昨日の夜に95%は書きあげていたんで、今日の午前には投稿する予定だったです。でもやっぱり日中はバタバタしていてその余裕がありませんでしたね。
さて本日は「新規のお問い合わせがあった!」って話です。
●新規のお電話はホント嬉しい!
祝日明けの11日でしたが、1本の問い合わせがありました。
内容は「御社のブログを拝見し、ダミー作成についてお聞きしたいんですが・・・」との事。(そのブログはコチラ→ダミー作成について(袋ものバージョン))
当然ここで詳しく書くことは出来ませんが、愛知県の企業様からの問い合わせで、ある機械のダミーを作りたいとのご要望。ただ機械と言っても複雑ではなく、それほど精度も求めないので紙で作れるのではないですか?という問い合わせでした。ただ一点だけ問題があって、一部にドーム型(ボールを真っ二つに割った形状)にしたいところがあるということでした。
いや~、はっきり言いてこういうお問い合わせってホントに嬉しいですね!
ブログを始めて半年が経ちましたが、実際のところ
「どれくらいの人が見てくれてるのか?」
「読んでくれた人にとって何かの参考になっているのか?」
とか思っていて、ちょっとテンションも下がり気味になることもありました。
でも具体的に「ブログを見て」とか言われると、やってて良かった!って思いますね!
●ところが問題が・・・
問い合わせをいただいて喜んでいたのも束の間、電話で説明を聞きながら「ドーム型は難しいな・・」って思っていた事が、やはり現実になってきました。
ボールを半分に割ったような形状は、ご承知の通り紙では再現が出来ないんですね。例えば地球儀なんかは下記のような紙を球体に貼って作られているんですが、あくまで土台になる球体があってこそ貼り付けられるのであって、土台がない状態では球体にする事が難しいんですね。
地球儀の作り方を詳しく知りたい人は、是非インターネットで調べて下さい!
●困ったときのお知り合いさん
そこで、若手後継者の勉強会で知り合いになった方に相談しました。
さすがにボクたちでは知らないような方法やアドバイスをいただきました。
やっぱり「餅は餅屋」でボクたちでは難しいと思っていることが、その業界の方にとってみると簡単だったりするんですね。
ただ残念なことにその方の会社では出来ないとのこと。
仕方なくインターネットで調べてみました。
●結果は・・・
結論から申しますと、今回は断腸の思いでお断りしました。
理由は詳しく書けませんが
・「手作り感満載」でとてもお金をいただけるような仕上がりにならない
・もし精度を上げると、極端に高精度で高額な物になり、その中間がない
・必要数が「ダミー」としては多く、でも製品としては小ロット
・その他・・・・
などです。
やはり当初の懸念通り「ドーム型」がネックになったんです。
今回はせっかく「ブログを見て」のお問い合わせだったので何とかしたかったのです。でも全く知らない業種のやり方を使いながら作るような案件だったため、弊社の業務外のことも多く、大変申し訳ないですがお断りする事になりました。
お問い合わせいただいた企業様、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
それにしても今回はこのブログを初めて良かったと実感させていただけたので、ホント嬉しい出来事でした!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

櫻井 一慶

最新記事 by 櫻井 一慶 (全て見る)
- 天皇陛下ご退位によるカレンダー制作の影響 - 2018年6月8日
- 東京進出へ。ダイトー光芸も変革の時 - 2018年4月12日
- エクスマセミナーに行って、一番実感したこと - 2018年3月14日