こんばんは。
前回のブログで書いた通り少々忙しくさせていただいているので、ブログの更新が中々出来ない状態が続いています。
少なくとも今月一杯まではバタバタしそうです。
仕事がいただけるってホント有難い事ですよね~。
さてそんなバタバタしている時期ですが、今年もやってきました「インターン受け入れ」の季節が。
「一般財団法人 大阪デザインセンター」主催の「デザイン・インターンシップ」。
その説明会へ、先週末に大阪南港まで行って来ました!
関西の大学や短大、専門学校の学生さんが夏休み期間を利用して14日間、デザイン事務所で就業体験するという事業。
社会人として必要な知識や技術を習得できるということで、20名の募集に対して100名近い学生さんが応募されたらしく、学生さんの関心の高さに驚いています。
以前にも書きましたが、ボクの学生の頃なんかは夏休みといえば遊ぶかアルバイトすることしか考えていなかったので、就業体験することなんかこれっぽっちも思っていませんでした。
それに比べて最近の学生さんの意欲には感心させられます。
しかもこのインターンシップの学生さんは当然無報酬ですし、通勤費も実費負担。
そこまでして来るんだから、受け入れる我々もいい加減な気持ちでは臨めません。
●弊社の実習内容
さて弊社は今年、専門学校の女性を1名受け入れます。
実習テーマは各事業所に委ねられていて、弊社では実際にクライアント様に同行してもらい商談の様子を見てもらったり、簡単な実務もしてもらう予定です。
また多種多様な弊社の業務内容を見てもらい、時には製作にも携わってもらおうと考えています。
他の事務所では何かテーマを与えて14日間の内に仕上げてもらいアドバイスをする所もあるようですが、せっかく「会社」に来るので普段の学校では経験出来ないような事をしてもらおうと思っています。
あとは制作スタッフからイラストレーターやフォトショップのテクニックなどを指導してもらう予定です。
デザインの評価は、見る人の感性や好みによって好き嫌いが出るので「これが正解」という物がありません。
だからデザインのセンスを磨こうと思うと、色々な物に触れ、感性を磨くしかないと思います。
今回は「デザインのインターンシップ」ですが、デザインだけに限らず、出来るだけ色々な「モノづくり」を体験してもらい、興味を持ってもらうことで将来就職する時の参考にしてもらえたらなぁ・・・って思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

櫻井 一慶

最新記事 by 櫻井 一慶 (全て見る)
- 天皇陛下ご退位によるカレンダー制作の影響 - 2018年6月8日
- 東京進出へ。ダイトー光芸も変革の時 - 2018年4月12日
- エクスマセミナーに行って、一番実感したこと - 2018年3月14日