こんばんは。
先週は珍しく?体調を崩して、2日間お休みをいただきました。体調不良でお休みをいただくのって数年振りだったので、日中に家にいると何か居心地が悪いというか落ち着かなかったですね。
インフルエンザの流行も始まっているようなので、皆さんもご自愛ください。
さて本日は「大阪・光の饗宴」について。
大阪近郊の方にはすっかり浸透してきました「大阪・光の饗宴」ですが、昨日(11/20)から始まっています。
皆さん行かれたことってあります?
大阪の大動脈である御堂筋をイルミネーションで装飾されるイベントで、もうすっかり年末年始の風物詩となっていますね。
弊社が入居する「船場センタービル」にも御堂筋に面している9号館と10号館にイルミネーションが設置されています。
既に弊社のFacebookでも投稿しているので、ご存知の方もおられるかと思いますが、実はそのイルミネーションを弊社が「デザイン~作成~設置まで」しているんです!
確か2011年からだったので、今回で6回目になるかな・・・。毎年少しずつ進化していて、撮影スポットとして大変ご好評をいただいています!
そんなイルミネーションを先週の木曜、金曜の2日間にわたって設営をしてきました!
それではその制作過程を画像を中心に紹介致します!
って言いながら、社内の作業場で準備している画像を撮ってなかったんで、設置風景が中心ですが・・・(汗)
ちなみに基本的には昨年度の物を再利用しながら、一部をデザイン変更して制作しています。
船場センタービルの隠し部屋から搬出

この部屋の存在は、一部の人にしか知られていないとか・・・?
エレベータにてB1へ

エレベータの奥行きも高さもギリギリ!
B1をゴロゴロと移動

下に駒があるので楽々! ちなみに、なぜB1かと言うと、閉店後で人通りがないのと段差がなくて運びやすいから。
現地の設置前はこんな感じ

外壁が綺麗になってから、ちょっと狭くなりました。
10号館まで運び込み

横断歩道も渡ります!
各号館に2台ずつ設置

通行人からも、ちょっと注目されます
動かないように脚を伸ばして浮かせます

ちょっと持ち上げて!
初日の作業は終了

フェンスで囲って「お手を触れないでください」!
2日目は最後の装飾

ペガサス風のイルミネーション。翼はありませんが・・・。 でも去年は翼もあったんですよ!
試験点灯

周りが明るいので、ちょっと分かりにくいですけど。
●それでは最後に動画にてご覧ください
9号館
10号館
いかがでしたでしょうか?
弊社ではこんな事までしてるんですよ!
もはや何屋さんか分かりません!
って、まぎれもない「販促屋」ですけどね。
さて、「大阪・光の饗宴」は11月20日~1月9日まで。
是非一度はお越し下さい。
そして「船場センタービルのイルミネーション」でも是非撮影をして下さいね!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

櫻井 一慶

最新記事 by 櫻井 一慶 (全て見る)
- 天皇陛下ご退位によるカレンダー制作の影響 - 2018年6月8日
- 東京進出へ。ダイトー光芸も変革の時 - 2018年4月12日
- エクスマセミナーに行って、一番実感したこと - 2018年3月14日